
どうも、普段は工場に勤務しながら、漫画を描いている者です。
先日、PV(閲覧数)が少ない不人気な記事を非公開にしました。非公開にしていく中で、不人気な記事には傾向があることに気がつきました。
そこで今回は、不人気な記事の特徴を2つ紹介したいと思います。
これからブログを始めてみようとしている人、無駄な記事を書きたくない人へ届けば嬉しいです。
目次
不人気記事の特徴2選
記事タイトルが自分語りでしかない
タイトルが、「眠い」とか「あれっておもしろいのかな」みたいな、自分が一方通行で喋っているタイトルの記事は誰も見ません。
ブログ記事を見ている人のほとんどが、抱えている問題を解決したい人です。
なので、基本的に筆者のことに興味がなく、ましてや筆者の近況報告なんて聞きたくありません。
それを知らずに書いた当ブログ不人気記事一覧がこちら。

画像右のPV数が少ないです。
これら記事はブログ始めたてで書いた記事で、記事の更新をとにかく目標にしていました。
記事の価値は読者が決める。だから、記事は自分が満足できない出来栄えでも投稿するべきだ!という考え方があります。
それも分かるのですが、やはり基本は人助け。
PVを増やしたいのなら人のためになるものを書きましょう。
自作漫画
僕は漫画を趣味で描いていて、見た人に喜んでもらえればと思い、漫画をブログに載せていました。

しかしPVは思うように増えませんでした。
これも人助けにならないコンテンツだからです。僕の漫画は一発ギャグのようなネタ漫画です。暇つぶしにはなりますが、問題は解決できません。
食べ物やゲームなどを漫画でレビューしていたなら、価値が生まれたかもしれません。
また、これは予想ですが単純におもしろくないというのが、挙げられます。悲しいですが、受け入れなければなりません。
以上、不人気記事の特徴2選でした。参考になればうれしいです。
¥1,980 (2025/08/02 21:56時点 | Amazon調べ)
